

一戸建て向けのインターネット
現在ではひかり電話や、映像サービス、Wi-Fi環境など一家に欠かせないものとなっているインターネット回線ですが、お住まいの住居タイプによってプランや料金が異なります。
住居タイプというのは大きく分けて2種類あり、「一戸建て」と「集合住宅」に分けられます。
それぞれ料金や配線方式に特長があり、お住まいの住居にあったタイプご利用ください。
利用できる回線は住居タイプによって違います
「一戸建て」のインターネット回線は、一般的にファミリータイプやホームタイプと呼ばれています。
導入工事の際には最寄りの電信柱から直接光ファイバーケーブルを宅内に引き込み、宅内に光コンセントや光ローゼットを取り付けます。
そのため、1本の光ファイバーを専有して利用できるため、インターネットの通信速度は速いのですが、利用料金は高くなり毎月5,000〜6,000円程度が相場です。
集合住宅向けのインターネット
「集合住宅」の場合はマンションタイプと呼ばれており、アパートやマンションの廊下や機械室などの共有部分にインターネットの集合装置が導入されている場合のみ利用が可能となっており、有名なところではフレッツ光(光コラボ含む)やauひかりが提供しております。
マンションタイプでは、さらに「配線方式」によってネット速度や料金が異なります。
光配線方式
光配線方式は各部屋まで建物内の電話線の管路を利用して光ケーブルを引き、宅内に光コンセント等を新設します。
メリットとしては通信速度が安定して速い事ですが、若干料金が高く(4,500〜5,000円程度)、建物内の管路が破損していたり、詰まっていたりする場合には導入自体ができなくなる事がデメリットです。
LAN配線方式
LAN配線方式の場合のメリットは月額料金が安く(3,500円程度)、宅内の壁から出ているLANケーブルにパソコンをつなげるだけなので設定が簡単ということですが、導入時の設備投資の費用が高く、導入している集合住宅は少ないのがLAN配線方式です。
他にも配線方式はバラバラですが一番安いのは、マンション一括型のインターネットです。これは、マンションのオーナーや管理組合が一括で料金を支払うタイプのネットで、2,000円前後の利用料金が共益費や管理費に込みになっています。
安い事がメリットですが、ネットを利用していない人も料金がかかることや、プロバイダが選べない、他のネット回線のようにひかり電話や映像サービス、携帯とのセット割が利用できなかったりするので、自由度が低いのがマンション一括型です。
この記事のまとめ

